「東馬込の家」無暖房の室温
今朝の東京は、寒かった ですね。 二年前に完成した「東馬込の家」は、今朝4時30分の時点で、無暖房の室内が、19.9度を下りません。 外断熱FB45ミリ付加によって、省エネルギー基準を超えたG2レベルの実力です。 WS「 […]
今朝の東京は、寒かった ですね。 二年前に完成した「東馬込の家」は、今朝4時30分の時点で、無暖房の室内が、19.9度を下りません。 外断熱FB45ミリ付加によって、省エネルギー基準を超えたG2レベルの実力です。 WS「 […]
完成したばかりの「中落合の家」ですが、ソファとテーブルを納品しました。 まだまだ引っ越しの荷物が片付かない御様子でしたが、オリジナルのソファと楕円のテーブルを喜んでいただきました。 ソファは建物の壁に合わせて、窓にかぶら […]
2018/05/15|【進行中】中落合の家
「浜田山の家」は、3人家族の小さな家です。 リビングダイニングのテーブルは小さい方がいいということで、オリジナルでつくってしましました。 1350ミリ×750ミリのロータイプ。スタンダードな四足で、何気ないデザインです。 […]
雨が心配だった日曜日。 内覧会を始める頃には、空が晴れてきました。 朝から大勢の方が見学に来られました。 国土交通省 木造振興室長や、深尾先生、タニタハウジング社長もお見えになり盛り上がりました。 伝統木造の家づくりも、 […]
進めてまいりました「中落ち青の家」が、もうすぐ完成です。 先日足場がはずれて、外観が姿を現しました。 びおソーラーを搭載した省エネルギーの「木組の家」です。 7人の多世代が住む、都市型住宅です。 引っ越しが済み、オリジナ […]
2018/04/10|ブログ, 【進行中】中落合の家
「中落合の家2」に太陽熱集熱パネル「びおソーラー」が付きました。 技術開発者の松原さんに来ていただき、装着の説明を受けました。 今年は寒波が続きますが、太陽光がある限り、この家は暖かくなります。 寒い冬が、楽しみな装置で […]
2018/02/16|ブログ, 【進行中】中落合の家
先日12月13日は、「中落合の家2」のお祝いでした。 7人の住む大所帯が来春には完成します。 すでに上棟した後の直会で、職人さんたちを慰労していただきました。 ここまでの努力に感謝し、これからの長丁場を頑張ってほしいと思 […]
2017/12/15|ブログ, 【進行中】中落合の家
このたび「中落合の家2」が無事上棟いたしました。 初めて、貫・足固めを経験する工務店の仕事で、時間がかかりましたが、きれいな架構がようやく現れました。 これから、枠廻りや仕上げ工事に追われることとなります。 おめでとうご […]
2017/12/09|ブログ, 【進行中】中落合の家
「東馬込の家」は、外断熱を施して省エネ性能の向上を目指しています。HEAT20でG2レベルの建物です。 その効果を知るために、外気と室内の計測をはじめました。10月3日に計測器を置かせていただきました。 計測値は、WiF […]
「中落合の家2」材料が天竜TSウッドから入りました。下小屋に木材検査に行ってきました。 杉の含水率は25%から30%で、天然乾燥材として合格です。 棟梁とともに番付を打ってきました。これから刻みに入ります。もちろん手刻み […]
2017/11/01|ブログ, 【進行中】中落合の家
雨の中でしたが、現場で建主さんと一緒に壁の色やタイルなどを検討してきました。 ギリギリまで迷った外壁の色も、落ち着くところに落ち着き、清々しい外観になりそうです。 木製の手すりも少し色をのせることになりました。 あらかじ […]
「浜田山の家3」は、快晴のもと無事上棟しました。 多くの職人さんに交じって、富山から見学に来た若い大工が手伝ってくれました。 ありがとう! 「浜田山の家3」建前見学会大盛況でした
今回の建主さんのお婿さんは、神主様です。 こんな事は珍しいのですが、ご本人がご自身ご家族と住む家の地鎮祭を執り行いました。 地面から神様を呼び、神主様の笛の音色で玉串を奉奠し、地面に還っていただきました。 よく通る声で、 […]
2017/09/27|ブログ, 【進行中】中落合の家
「東馬込の家」は木組みでありながら、温熱の等級がG2レベルという省エネルギー基準を超える性能に達しています。 伝統的な日本の「民家の知恵に温熱性能を付加」と紹介されました。 外皮性能UA値0.44、一次エネルギー消費量5 […]
住宅の打ち合わせは、仕上げに影響する下地材が電気設備や給排水設備と絡み合うので、こまめに行う必要があります。 今日は、洗面所の家具やタイルの納まりを決めて来ました。 壁と窓枠の取り合いに、無駄な隙間が出ないように、壁をふ […]
浜田山の住宅地に、「せがい造り」の家が上棟します。 「せがい」とは、二階が一階よりせり出したつくり方を呼びます。 和船から来た、日本古来の民家の木組です。 建主様のご厚意によって建方見学会を開催させていただきます。 当日 […]
台風15号の影響で雨模様の中、ブルーシートに囲まれた木組の構造見学会となりました。(まるで水槽の中にいるような?笑) 熱心の見学者の方々と、貫の粘り強さや、無垢の木の豊かさについて意見を交換しました。 完成後は壁の中や床 […]
コンパクトながら3層の木組の家が上棟しました。 貫を通しながらの建て方は、手間のかかる構法ですが、地震に粘り強く倒壊しにくい建物になります。 天候に恵まれて、一日で屋根まで組み上げました。 地下には駐車場と広い玄関を持ち […]
地下駐車場はコンクリートでつくります。 時間がかかりましたが、きれいなコンクリートが打ち上がりました。 跳ね出しの階段が軽やかに見えます。 階段室の上から入る光は、コンクリートの壁に反射して美しい陰影をつくります。 この […]
木組の2世帯住宅が始まります。 事務所の近くの中落合です。 詳しくは、こちらから 「中落合の家」が始まります。
2017/08/21|【進行中】中落合の家
「井の頭の家」が上棟します。 最も構造がよく見えるときに、構造見学会を開催いたします。 この機会に是非、「民家」に学んだ「貫」の粘り強さと木組の醍醐味を御高覧ください。 詳しくはこちらから 「井の頭の家」構造見学会開催
「浜田山の家3」配置とレベルの確認に行ってきました。 猛暑の中、基礎工事が始まっています。 正確な位置と高さを確認しました。 南に大きく空いた土地に、周辺に馴染むような切妻屋根の […]
「浜田山の家」は本格的な木組でつくる伝統的な家です。二階が一階よりせり出した「せがい造り」と呼びます。 今日は、天竜から運ばれてきた杉、桧の検査に行ってきました。含水率は天然乾燥で23%内外、木理の美しい材でした。 棟梁 […]
コンパクトな地下一階 地上二階の「木組の家」が、井の頭公園の近くで進行中です。 こだわりの建主さんと、じっくり時間を掛けた建物です。 平面が12坪の家ですが、小さなお子さんが走り回れる広々とした間取りです。 ライフステー […]
「井之頭の家」の木材検査に静岡県天竜の山に、建主様と一緒に行ってきました。 生まれも育ちもわかる、天然乾燥の素晴らしい木材を選んできました。 詳しくはこちらから
中落合の閑静な住宅街に3世帯の住む木組の家が始まります。 自然分娩で赤ちゃんを出産した娘さんと同じ頃に出産したわたしの長女が、近くのお産婆さんのところで知り合って、ご縁が生まれました。 ご両親と娘さん夫婦に赤ちゃんとおば […]
2017/06/07|ブログ, 住まいができるまで, 【進行中】中落合の家
初夏の麗らかな日、「東馬込の家」の内覧会を行いました。 日中は日射の強い夏日でしたが、漆喰壁と無垢の木材を断熱材で包み込みましたから、室内は涼しく、窓を開けると、そよ風が通りぬけ、快適な環境でした。自然 […]
「東馬込の家」の完成が間近に迫りました。 お引き渡しの前に、現場監督の白鳥さんが床の手入れをしています。 明日は、塗装が入ります。その前に床板の傷を修理しているのですが、何をしているのでしょう? 実は床にアイロンを掛けて […]
2017/04/25|【完成】東馬込の家
「阿佐ヶ谷の家」の作品集をアップしました。 壁一面に本が並び、素敵な空間になっています。 どうぞ御覧ください。 阿佐ヶ谷の家
2017/03/16|ブログ, 【完成】阿佐ヶ谷の家
「阿佐ヶ谷の家」本と暮らす小さな木組 (竣工:2016年6月) 壁一面の本棚が、家に命を吹き込んだようです。 事例集で御覧ください。
2017/03/16|【完成】阿佐ヶ谷の家
「吉祥寺の家4」完成内覧会にお運びのみなさま、ありがとうございました。おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 当日は、お子様連れのご家族や現在設計中の建主様や「木組ゼミ」の受講生など、様々な方のご参加を […]
2017/03/01|ブログ, 内覧会・見学会・ツアー, 【完成】吉祥寺の家4
この度、吉祥寺北町で進めてまいりました木組みの家が竣工いたしました。 建主様のご厚意で内覧会を開催させていただくことになりました。 建物は、南北に細長い敷地に建つご家族4人の住まいです。 働き盛りのご夫婦とお子様たちが暮 […]
2017/02/07|ブログ, 内覧会・見学会・ツアー, お知らせ, 【完成】吉祥寺の家4
「阿佐ヶ谷の家」が出来てしばらくたちましたが、先日、お祝いに呼ばれて職人さんたちと伺いました。 外壁の焼き杉も落ち着いて、本棚にも本が入りました。 奥さまと旦那さまはロシア研究のつながりで、本のロシアのものが多かったので […]
2017/01/21|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】阿佐ヶ谷の家
東馬込の家に断熱材が入りました。 プロトタイプの省エネタイプで、十分な断熱材を入れています。 フェノバボード100ミリの壁は、冬でも暖かい室内をつくります。 構造家の神田順先生がお見えになりました。 神田先 […]
現場は順調に進行中です。 南側の大きな窓が入りました。 この窓は木製ペアガラスの引き込み戸です。 1.8m×2.0mの一枚戸で、壁の中に引き込んでしまうと、庭とひとつづきの室内になります。 気密を良くするために、ピンチブ […]
2017/01/19|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】吉祥寺の家4
あけましておめでとうございます。 年明けに「松本城の見える家」の一年点検に行ってきました。 前日に、和力の講演会がありその舞台を見た流れで、名古屋の和力ファンの方々もお連れしました。 まず目に入ったのが、カラ松の外壁です […]
2017/01/14|【完成】松本城のみえる家
「吉祥寺の家4」に桧の玄関戸が付きました! 普段、杉板の扉をスタンダードとしている松井事務所ですが いつもの幅の杉板が廃盤となってしまいました。 幅を変えるか・・・?と悩んでいたところ 建具を […]
2016/12/15|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】吉祥寺の家4
東京都大田区の住宅街に木組の家が上棟しました。 最もシンプルで、最も合理的な木組みの家。 無垢の木と漆喰でつくるワークショップ「き」組の家づくりの基本形が、 火事に強い準耐火建築物として新防火区域対応になり、 同時に高い […]
東京都大田区の住宅街に木組の家が上棟します。 最もシンプルで、最も合理的な木組みの家。 無垢の木と漆喰でつくるワークショップ「き」組の家づくりの基本形が、 火事に強い準耐火建築物として新防火区域対応になり、 […]
「吉祥寺の家4」で、屋根工事が進んでいます。 破風板の「眉かき」について、松井郁夫建築設計事務所HPの記事からどうぞ。 「吉祥寺の家4」破風板の眉かき
2016/10/11|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】吉祥寺の家4
今回は燃えしろ設計なので、150幅のJAS材を使います。いつもきめ細かく美しい吉野材ですが、今回の素晴らしい材料です。まるでヒノキのような杉材です。 1本1本、すべての面をみて見て、どの材をどこの部屋に使うかを決めます。 […]
8月27日に開催された「吉祥寺の家4」構造見学会。 お足元の悪い中、たくさんの方に来て頂きました。 二階では天井張りの作業中です。 見学会の様子はこちら 木村
2016/09/08|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】吉祥寺の家4
この度「吉祥寺の家4」が上棟の運びとなり、 建主さんのご厚意で見学会をさせていただけることになりました! 「吉祥寺の家4」 1F 54.54㎡ 2F 54.06㎡ 延床面積 109.06㎡(33坪) 構造材 天竜杉・桧( […]
2016/08/06|ブログ, 住まいができるまで, 内覧会・見学会・ツアー, 【完成】吉祥寺の家4
「吉祥寺の家4」が、解体作業を終え着工しました。 材木調査の様子をご覧いただけます。 「吉祥寺の家4」は8月末に上棟の予定です。 http://matsui-ikuo.jp/blog/kich […]
2016/07/27|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】吉祥寺の家4
「阿佐ヶ谷の家」完成内覧会が行われました。 とても穏やかでいい時間が流れる日になりました。 詳しくはこちらをごらんください! http://matsui-ikuo.jp/blog/asagay […]
2016/06/28|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】阿佐ヶ谷の家
「阿佐ヶ谷の家」の完成内覧会、いよいよ25日(土)です! その前に少しチラ見せ写真を。 小さいですが、まとまりよく中身の詰まった家になっています! 詳細は、松井郁夫建築設計事務所 […]
2016/06/21|ブログ, 住まいができるまで, 内覧会・見学会・ツアー, お知らせ, 【完成】阿佐ヶ谷の家
最もシンプルで 最も合理的な、木組の家のプロトタイプ(原型)です。 建主さんは、本で「き」組を知り、パンフレットに載っていたこの間取りがお気に入り、 初めての事務局に訪れた際に「このプランでお願いします」と […]
「阿佐ヶ谷の家」が完成します。 お施主様のご厚意で、完成内覧会を開催させていただけることになりました。 詳細は、松井郁夫建築設計事務所のHPからどうぞ。 お申し込みは、こちらからも可能です。 みなさまのお越 […]
2016/05/27|ブログ, 住まいができるまで, 内覧会・見学会・ツアー, お知らせ, 【完成】阿佐ヶ谷の家
「阿佐ヶ谷の家」の外観がお披露目になりました! 6月25日(土)に完成内覧会を予定しています。 後日、当サイトでお知らせいたします。ご期待ください。 「阿佐ヶ谷の家」 松井郁夫建築設計事務所×悟工房×キューブワン・ハウジ […]
2016/05/23|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】阿佐ヶ谷の家
「阿佐ヶ谷の家」が、無事に上棟いたしました。 建方の様子を動画で紹介しています、是非御覧ください! http://matsui-ikuo.jp/blog/asagayakouzo […]
2016/02/18|ブログ, 住まいができるまで, 【完成】阿佐ヶ谷の家
どうぞお気軽にお問い合わせください。