Q&A 「き」組の家づくりについて、よくある質問にお答えします。

Q1 A1
いまどき腕のいい職人さんがいるの? 職人がいないとか、無垢の木の家は作れないと言ってきたのはプレファブメーカーです。よく見ればメーカーの家も、地域の職人さんがつくっているのです。身近なあなたの周りにも職人さんはいます。ただ、いい仕事がなくて腕をふるえないのです。ワークショップ「き」組は、腕のいい職人集団をそろえたチームです。メンバーの詳細についてはこちらをごらんください。

メンバーの詳細についてはこちらをご覧ください。
Q2 A2
伝統的な家づくりがいい、というのはどうしてですか? 伝統の技には、木材を大切に扱う知恵があります。本来、木や土の家は、壊した後も使える「再生」の仕組みがあります。自然の命を頂いた素材が、再び命を与えられるのです。最後には土に還る素材だからこそ、金物を出来るだけ使わずに伝統の技術でつくることが大切です。循環型の社会に向けて伝統的な構法の家づくりは見直されています。
Q3 A3
無垢の木は割れたり、あばれたりするのでは? 天然乾燥した木を選んで使っていますが、自然素材ですので多少の乾燥割れは、許容しましょう。構造強度には影響のない範囲です。無垢材の家は無欠点ではありませんが、木の香りや、肌触りのやわらかさ・ぬくもりに代表されるように心地よさにあふれています。長く住めて心豊かな生活を望むならば、無垢の木組の家づくりをお薦めします。木の癖を読むことが出来る大工や職人の眼と腕を信じて、いい仕事を次世代に残しませんか?私たちの考える木組の家は、これからの家として、きっとみなさんの生活を豊かにしてくれるでしょう。
Q4 A4
工事費の中身はどこまでを含んでいるのですか? 工事費は通常、本体工事という骨組みや仕上げまでと、電気・給排水を含めた設備工事があります。駐車場や門扉、庭の造園は外構工事(別途)に分けられます。エアコンや家具、カーテン工事も値段が一定しないため、本体工事からは除いています。詳しくは「き」組のルールのページにある標準仕様表や、施工例集のひとつひとつに添付した公示価格表を御参照下さい。
Q5 A5
最近はローコストの家が増えているけど、木組の家は安いの? ローコストの意味をどうとらえるかですが、20年や30年で壊れてもいいような家を安くつくるのは現代の環境や循環社会においては健全な方法とは言えません。むしろワークショップ「き」組では、国産材の天然乾燥材で長持ちする家を作ることができる技術者集団です。使うほどに磨きがかかり、割安になる家づくりが、本当に意味でのローコストではないでしょうか。
■ご質問、ご意見、ご感想をお寄せください。:皆様からのご意見をQ&Aに反映させたいと考えていますので、メールにてお寄せください。