「き」組み

資料請求
お問い合わせ

ブログ

「木組の家づくり絵本」好評発売中!

ウエルパイン書店発行第二弾「初めての人にもできる!木組の家づくり絵本」が発売されました。 これまで木の家をつくっていた方も、これから木の家を作ろうとしている方も、「木組の家」のつくり方を絵本で楽しく身に着けませんか? ロ […]

「江古田の家Ⅱ」基礎工事進行中!

基礎の配筋検査を終えました。   地中も全く平なベタ基礎は、鉄筋で梁を造ります。 こうすることで、根伐りの土量とコンクリート量を減らして工事費を削減します。 環境にも優しい基礎工事です。 ただし構造計算が必要となります。 […]

「江古田の家Ⅱ」材料検査報告

天然乾燥の天竜材です。いつどこで育ち、いつ切って造材されたかが分かる トレーサビリティを実施して、山に植林費用が還る仕組みを実践しております。   含水率は平均20%よく乾いてます。100年生の木もあります。   これか […]

「野田の平屋」監理報告

工事は順調に進んでおります。外部は全体の形が見えてきました。 屋根の軒がおおらかに伸びています。内部は壁の下地ができつつあります。 仕上がりが楽しみです。

「木組の家づくり絵本」発刊!

おまたせしました! 木組の家づくりのノウハウを詰め込んだ絵本が完成しました。 「初めての人にもできる!木組の家づくり絵本」です。 2020年5月発売を目指して編集中です。乞うご期待!

「野田の平屋」

「野田の平屋」が上棟しました。 故・田中文男棟梁の改修した文化財「花野井家住宅」の前に敷地です。建方の間ずっと棟梁に見られているような気がして緊張しました! 木組みの要である「足固め」や「貫」の納まりに苦労しましたが、 […]

ゼミ旅行:自力建設のお手伝い

18年に渡り八郷に自宅を自力で建設している、岩崎さんご夫妻の「落日荘」に木組みゼミの受講生とお手伝いに行ってきました。まずは見学と建設過程のスライドを見せていただき、受講生の仕事の発表をきっかけに討論会。岩崎駿介さんの熱 […]

募集は来年4月からの開講に変更になりました。

「美術」も「技術」眼を養い手を練れば、「美しい」が身につきます。 美しさを作る技術が身につく、自分磨きのスキルアップ講座を始めます。 美しい 家を設計したいと考える方におすすめです。 2020年4月開講 予定に変更になり […]

「野田の平屋」架構の模型ができました。

千葉県野田市で進めている平屋の木造住宅。 木組の架構の模型ができました。 「木造は軸組だ!」といつも言っていた故・田中文男棟梁の教え通り、 軸組模型で架構を検討しました。 地震に粘り強い「貫」と「足固め」のを併用した丈夫 […]

野田の平屋

千葉県の野田で平屋の住宅が始まります。 公開されている古民家の隣の敷地です。しかもその古民家の改修は「故・田中文男棟梁」 私が、若いときに学んだ「民家型構法」木組の先生でした。後年は、木の建築のコンペの審査委員をご一緒し […]

「東馬込の家」無暖房の室温

今朝の東京は、寒かった ですね。 二年前に完成した「東馬込の家」は、今朝4時30分の時点で、無暖房の室内が、19.9度を下りません。 外断熱FB45ミリ付加によって、省エネルギー基準を超えたG2レベルの実力です。 WS「 […]

2018「木組ゼミ」入門コース 2日目

「木組のデザインゼミナール」入門コース2日目が始まりました。 今回から「美術コース」が始まります。 美術も技術!訓練することによって、美しいデザインが出来るようになります。 初日は、静物デッサン。 鉛筆の使い方から、構図 […]

2018「古民家再生ゼミ」が始まりました。

初日は、現在工事中の「八王子の古民家」で現場研修をしました。 現場にゆく前には、事務所で自己紹介。 今回の受講生は、全国からお見えです。 最も遠いのは、熊本です。徳島も遠いですね。 山梨、つくば、高山などなど・・・古民家 […]

「中落合の家」に家具を納品

完成したばかりの「中落合の家」ですが、ソファとテーブルを納品しました。 まだまだ引っ越しの荷物が片付かない御様子でしたが、オリジナルのソファと楕円のテーブルを喜んでいただきました。 ソファは建物の壁に合わせて、窓にかぶら […]

「浜田山の家3」テーブルを納品

「浜田山の家」は、3人家族の小さな家です。 リビングダイニングのテーブルは小さい方がいいということで、オリジナルでつくってしましました。 1350ミリ×750ミリのロータイプ。スタンダードな四足で、何気ないデザインです。 […]

「浜田山の家」内覧会は盛況でした。

雨が心配だった日曜日。 内覧会を始める頃には、空が晴れてきました。 朝から大勢の方が見学に来られました。 国土交通省 木造振興室長や、深尾先生、タニタハウジング社長もお見えになり盛り上がりました。 伝統木造の家づくりも、 […]

「井の頭の家」先行公開

「井の頭の家」竣工写真を先行公開いいたします。 建坪12坪の3階建ての36坪の家です。 一階が駐車場で、2階3階が木組の家です。 時間がかかりましたが、シンプル・モダンな家になりました。 追って作品集でじっくり公開いたし […]

「中落合の家2」びおソーラー搭載

「中落合の家2」に太陽熱集熱パネル「びおソーラー」が付きました。 技術開発者の松原さんに来ていただき、装着の説明を受けました。 今年は寒波が続きますが、太陽光がある限り、この家は暖かくなります。 寒い冬が、楽しみな装置で […]

「東馬込の家」断熱性能の公開

                   (計測データをもとに高橋慎吾氏作成) 東京では、58年ぶりの寒波が襲い、先日降った雪もなかなか溶けません。 この寒波は週末も居座る勢いですが、断熱向上を目指して完成した「東馬込の家」 […]

「中落合の家2」お祝い

先日12月13日は、「中落合の家2」のお祝いでした。 7人の住む大所帯が来春には完成します。 すでに上棟した後の直会で、職人さんたちを慰労していただきました。 ここまでの努力に感謝し、これからの長丁場を頑張ってほしいと思 […]

「中落合の家2」上棟いたしました

このたび「中落合の家2」が無事上棟いたしました。 初めて、貫・足固めを経験する工務店の仕事で、時間がかかりましたが、きれいな架構がようやく現れました。 これから、枠廻りや仕上げ工事に追われることとなります。 おめでとうご […]

「中落合の家2」材料検査

「中落合の家2」材料が天竜TSウッドから入りました。下小屋に木材検査に行ってきました。 杉の含水率は25%から30%で、天然乾燥材として合格です。 棟梁とともに番付を打ってきました。これから刻みに入ります。もちろん手刻み […]

木組ゼミ「上級コース」はじまりました

今期で14期を迎えた「木組のデザインゼミナール・上級コース」が始まりました。 松井郁夫に加えて、小林一元さん宮越嘉彦さんの「私家版仕様書」執筆メンバーによる、講座です。 楽しく学びながら、受講後には、一軒の木組の家が実践 […]

「井の頭の家」外壁の色を決めました

雨の中でしたが、現場で建主さんと一緒に壁の色やタイルなどを検討してきました。 ギリギリまで迷った外壁の色も、落ち着くところに落ち着き、清々しい外観になりそうです。 木製の手すりも少し色をのせることになりました。 あらかじ […]

「井の頭の家」打ち合わせ

住宅の打ち合わせは、仕上げに影響する下地材が電気設備や給排水設備と絡み合うので、こまめに行う必要があります。 今日は、洗面所の家具やタイルの納まりを決めて来ました。 壁と窓枠の取り合いに、無駄な隙間が出ないように、壁をふ […]

「浜田山の家Ⅲ」木を組むを見る

浜田山の住宅地に、「せがい造り」の家が上棟します。 「せがい」とは、二階が一階よりせり出したつくり方を呼びます。 和船から来た、日本古来の民家の木組です。 建主様のご厚意によって建方見学会を開催させていただきます。 当日 […]

「井の頭の家」構造見学会

台風15号の影響で雨模様の中、ブルーシートに囲まれた木組の構造見学会となりました。(まるで水槽の中にいるような?笑) 熱心の見学者の方々と、貫の粘り強さや、無垢の木の豊かさについて意見を交換しました。 完成後は壁の中や床 […]

「井の頭の家」上棟しました!

コンパクトながら3層の木組の家が上棟しました。 貫を通しながらの建て方は、手間のかかる構法ですが、地震に粘り強く倒壊しにくい建物になります。 天候に恵まれて、一日で屋根まで組み上げました。 地下には駐車場と広い玄関を持ち […]

「井の頭の家」地下RC打ち上がりました

地下駐車場はコンクリートでつくります。 時間がかかりましたが、きれいなコンクリートが打ち上がりました。 跳ね出しの階段が軽やかに見えます。 階段室の上から入る光は、コンクリートの壁に反射して美しい陰影をつくります。 この […]

どうぞお気軽にお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせはこちらから